片流れ屋根の雨漏りでお困りではありませんか。
住居の維持管理に責任感を持つ、家を守ることに関心のあるあなたなら、片流れ屋根の雨漏りは深刻な問題だと感じていることでしょう。
原因が分からず、適切な対策方法を見つけられない不安を抱えているかもしれません。
この記事では、片流れ屋根の雨漏りに関する原因や種類別の対策方法を分かりやすく解説することで、安心安全な住環境を実現するための具体的な解決策を提供します。
片流れ屋根は、その構造的な特徴から雨漏りが起こりやすい屋根と言えます。
特に雨漏り発生原因として多いのが、屋根の頂点に当たる棟部分です。
片流れ屋根は、勾配が上から下へ向かって設置されていますが、勾配の上側が棟部分となります。
屋根面が二面、四面ある屋根であれば、雨水は屋根材を伝って雨樋に流れ、雨樋から地上へと排水されます。
しかし、片流れ屋根の場合、棟部分でスパッと屋根がカットされているため、棟で受けた雨水が屋根の裏側を伝い、「下地と破風板の間から」や「軒天と外壁の取り合い部分から」浸入して雨漏りへと発展してしまうのです。
片流れ屋根は、雨樋が軒先側の一箇所にしか設置されていないため、一箇所で屋根に降りかかる雨のすべての排水処理が求められます。
そのため、雨樋自体の劣化が早くなってしまうのです。
雨樋が正常に働かなくなれば、外壁や屋根と外壁の取り合い部分からの雨漏りが発生するリスクが高まってしまいます。
特に近年では、短時間で爆発的な降雨に見舞われるゲリラ豪雨も発生するため、雨樋がその影響を受けて歪みや曲がり、折れるなど正常な働きができなくなれば、雨漏りのリスクがさらに高まってしまうのです。
片流れ屋根で雨漏りが起きたときには、どうすればよいのでしょうか。
屋根材別に適切な雨漏り対策方法をチェックしてみましょう。
・破風板を立ち上げる
破風板は、屋根の妻側に付けられた板のことです。
瓦屋根の場合、棟頂部の破風板を立ち上げることで、雨が侵入しにくくなります。
・水切り板金をつける
瓦屋根では、破風板を立ち上げる以外にも、水切り板金を取り付けることで雨漏り対策ができます。
水切り板金は、屋根と外壁の取り合い部分に雨水が侵入しないようにする板のことです。
板金やのし瓦、南蛮漆喰、モルタルなどを用いて、雨水が建物内部に侵入せず流れるように取り付けられます。
・ルーフィングを覆う
スレート屋根、セメント屋根、金属屋根の雨漏り対策には、ルーフィング(下葺材)を用いた方法が一般的です。
屋根材の下に敷くルーフィングで棟部を覆い、破風板に垂らすことで、伝い水や雨風の吹き込みを防げます。
雨漏り対策には、通常のルーフィングよりも透湿ルーフィングが向いています。
透湿ルーフィングは、強度があるため破れに強く、柔らかい素材のため覆いやすいというメリットがあります。
片流れ屋根の雨漏りは、棟部分や雨樋の劣化が原因となることが多いです。
雨漏りを防ぐためには、屋根材の種類に合わせた適切な対策方法を選ぶことが重要です。
瓦屋根の場合は、破風板を立ち上げたり、水切り板金を取り付けたりする方法が有効です。
スレート屋根、セメント屋根、金属屋根の場合は、ルーフィングで棟部を覆う方法が有効です。
雨漏り対策は、当社のような専門業者に相談するのが一番です。
当社は、雨漏りの原因を的確に診断し、適切な対策方法を提案します。
安心安全な住環境を守るため、早めに対策を検討しましょう。